天使や精霊たちのガイダンスを受け取り、あなた本来が持って生まれた才能に気づき、自分らしく生きていくことをサポート!
~ リアルとスピリチュアルを繋ぐTrinity WEB ~
~ 茶の湯 ・お初釜の和菓子 ~
新春の喜びとともに、お茶の世界では厳正な雰囲気の中、
その年を祝い、お初釜が行なわれます。
干支や紋様などの形の和菓子が使われ、
内側が金箔と銀箔の重ね茶碗を使用します。
薄茶、濃茶に合わせた主菓子、干菓子が供され、
新年にふさわしいおもてなしが行なわれます。
私が以前、習っていた表千家のお初釜の主菓子に常盤饅頭、
若緑色の餡が入った饅頭で初釜のみに使用します。
松の緑を寿の色「緑」の餡に仕立てています。
お干菓子に、みそ煎餅千代結び。
おめでたさ、干支、季節感を表した三種が盛り込まれた干菓子がでます。
各流派によって、お初釜の和菓子も様々ですが、
茶人にとっては1年に1度出会う、懐かしくて心改まる和菓子です。
しばらくお茶から離れてしまっていますが、
時には、静かにお茶と向き合いたい気分になります。
ひとつ、気軽に参加できそうな”お茶会”を見つけたので、
ブラ~っと、車を走らせ、おひとり様参加してこようかな
なんて思う今日この頃です。
初春の掛物 「春入千林処々鶯」♪
☆ 幸せタイムリー PART.28 「純粋な霊魂」 ピオ神父 ☆
ご覧ください♪